私は、約1年半にわたりHUAWEI Band 8を使用してきました。今更すぎるかもしれませんが、せっかくなのでレビューを書いてみます。

※今から買うなら、8ではなく、最新モデルのHUAWEI Band 9をおすすめします。
※Amazonアソシエイトプログラムに参加しております。
私の活用法
まず始めに、私の使用法を説明させてください。というのも、私はほんの一部の機能しか使っていないからです……。
HUAWEI Band 8にはそれなりにたくさんの機能がありますが、私が特によく使うのは以下の4つ。
- 通知機能:スマホをマナーモードにしていても、着信やメッセージをすぐに確認可能。集中したいときやバイブ音さえ鳴らしたくない時は、OFFにすることもできる。
- アラーム機能:朝起きるときに使用。音が出ないので周囲を気にせず起きられる。
- ライト:スマホのライトほどは明るくありませんが、暗いところをそろりそろりと歩くのには十分です。少年探偵団の気分。
- 睡眠トラッキング:たまに睡眠データを確認している。精度については正直分からない。
ですので、もしあなたが運動の記録や心拍数の記録などに役立てたいのであれば、この記事は役に立ちません。すみません(T-T)
ちなみに上記の機能は、ほとんどのスマートウォッチに搭載されています。私はどれを買っても幸せになれるってことですね。こんな奴の書くレビューは信用なるだろうか……。
よいところ
それでは早速、HUAWEI Band 8のよいところをご紹介します。
デザイン
フレームが金属なのか金属風のプラスチックなのか、正直私には分かりません。でも、ぱっと見た感じ、普通にスタイリッシュだと思います。軽量で、装着感も悪くありません。
文字盤もそれなりの種類があります。クソダサいやつもありますが、それなりにカッコいいものもあります。

電池持ちのよさ
電池持ちがよいです。ちゃんと測ったことはないですが、多分1週間くらいは楽勝。充電スピードも速い。もし電池残量が10%くらいになってしまったとしても、あっという間に充電できます。
コンパクトである
私はかなり腕が細く、Galaxy Watch4の40mmを使っていた時には「着けられてる感」が出てしまっていました。でも、このHUAWEI Bandなら、コンパクトだし着け心地も軽く、違和感がありません。
バンドのほうも、私の細い腕にピッタリ合ってくれました(市販の腕時計の中には、細い腕に対応していないものもありますよね……)。
小学校高学年くらいのお子さまにも使えると思います。
コスパ
身もふたもないですが、これが一番ですよね。正直、私が年収5000万だったら、これを買っていない気がします。でも現実はそうではないので、コスパを考えてお買い物する必要がある。そこで私が選んだのがHUAWEI Band 8でした。
よくないところ
カスタマイズ性の低さ
使わない機能を非表示にすることができません。実は、Xiaomiの製品なら、ボタンを並べ替えたり使わないものを消すことができるんですよね……。
あと、当たり前ですが、アプリを追加することはできません。
SuicaやGPS等の機能がない
私はこれらの機能を求めていなかったので何ら問題が無いのですが、
「Apple WatchやGalaxy Watchほどの高機能は求めていない。でも、必要な機能はしっかり揃えておきたい。」という私にはぴったりです。
私が今まで使ってきたものとの比較
私はこれまでにGalaxy Watch 4とXiaomi Smart Band 7を使用したことがあります。
Galaxy Watch 4は、見た目も動作も重くて、電池持ちも悪く、使いづらかったです。ちょっと設定をいじるだけで、あっという間に電池が数十%減るので、一日に何度か充電する必要がありました。(最新モデルについては改善していると思いますが。)
Xiaomi Smart Band 7については、機能は十分でしたが、デザインが微妙でした。ただ、現行のモデルではデザインがかなり良くなっていますし、機能面も向上していることでしょう。先日、知人がXiaomi Smart Band 9をつけていたのですが、すごく綺麗でした。こちらも併せておすすめします。
HuaweiとXiaomiどちらがよいか?
結論から申しますと、デザインの好み・あるいは値段で選べばよいと思います。どちらも機能面では大差ないからです。身もふたもなくてすみません。
結論
特にこだわりがない人や、まずはスマートウォッチを使ってみたい人は、HuaweiかXiaomiのエントリーモデルを買えばよい。
コメント